サーバ契約
ドメイン取得
サーバにドメイン設定
取得したドメインをサーバに登録する。
ドメインのネームサーバ設定
ドメインのネームサーバ設定を変更する。お名前ドットコム側でログインして作業。
SSL設定
Xserverでは簡易SSLが容易されているので、チェックボックスをオンにするだけで足りる。
httpとhttps、wwwありなしを統一化

httpとhttps、wwwありなしを統一化する
SSLを設定すると、以下の4種類のアドレスが存在することになる。
これをのアドレスひとつに統一する。他の3つをApache(Webサーバー)のmod_rewrite機能を使い転送する。
アドレスを...
ワードプレス
公式の手順
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_install_auto_word.php
データベースの作成
ワードプレスをインストールする前にMySQL設定からデータベースとユーザを作成する。
作成したユーザをデータベースに追加する。
インストール
フォルダ位置
public_html直下、もしくはwpなどのフォルダ(サブディレクトリ)を作成してインストールする。
サブディレクトリ
public_html/index.phpファイルを、public_html/wpにコピーする。
public_html/index.htmlは消去。
ワードプレステーマのインストール
ワードプレス子テーマの作成
ワードプレスの初期設定
Gurtenberg無効
https://coliss.com/articles/blog/wordpress/how-to-disable-gutenberg.html
パーマリンク設定
テーマの初期設定
Gurtenberg無効
ウィジェット
タイトル設定、(検索ページにどう表示させるのか、検索メインであればサイト名はいらないのではないか)
日付表示の設定
投稿者名の消去
コメントの非表示
外部リンクの設定(no_follow、別タブ、リンクアイコン)
目次
タグマネージャー登録
新たにコンテナを作成し、タグをheadとbodyに埋め込む。

GoogleタグマネージャのトラッキングID設定方法
タグマネージャ登録をするとアナリティクスのトラッキングID登録は不要です。
アナリティクス登録
管理者のアクセス除外
サーチコンソール登録
固定ページの作成
問い合わせページの作成
プライバシーポリシーの作成

たったこれだけでブログのSEO評価が上がる?!プライバシーポリシーの作り方 | ZO&SITE
プライバシーポリシーを公開した日から、それまで停滞していたアクセスが急に上がり始めました。そして、調べていると、プライバシーポリシーはほとんどのブログやサイトで表記する必要があるものだと分かりました。この記事では、プライバシーポリシーの必要性と作り方についてお伝えしています。